ID : Pass : 新規登録
メインメニュー
リンク
医師会長だより
Net4Uホームページ
ほたる
庄内プロジェクト
庄内南部地域連携パス推進協議会
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

表:日医標準レセプトソフト(ORCA)と従来のレセコンとの比較




  ORCA従来のレセコン
初期導入費(各種機器、操作説明などを含む)150万程度自己責任でハードウエアの投資だけでの運用も可能。300万程度ORCAの出現で価格は下がっているようだが。
開発、販売元日医総研が開発。プログラムは無償で提供されている。民間企業がそれぞれに開発し、販売している。
ソースの公開プログラム(ソースコード)が公開されている。改変も自由。データを取り出すことも容易な設計となっている。プログラムは未公開。データを勝手に取り出すことは許されていないことが多い。
サポート体制自己責任で運用するという方法もあるが、認定サポート業者に委託するのが一般的販売元がサポート
データの互換性厚労省などが推奨する標準化されたデータを扱う。入力したデータは恒久的に保存される。独自規格を採用しているため、互換性がない。また、一定期間経過するとデータは削除される。
点数改正時の対応ネットワーク経由で行う。無償。フロッピーディスクなどで対応。有償。
院内LANへの対応複数の端末から同時利用が可能。Windowsマシンも端末となり得る。対応していないことが多い。そもそもレセコン用コンピュータをレセコン以外の目的で利用することには制約がある。
バックアップ2台運用が原則。トラブル時に迅速に対応が可能。また、日医総研のバックアップサーバに保存することも可能なので、大規模災害時にも保護される。MOなどに手動で保存。障害時の復旧には時間を要する。
バージョンアップ(機能の進化)今でも進化を続けている。ユーザの意見も通りやすい。バージョンアップはネットワーク経由で行われる。機能のバージョンアップは基本的にない。ユーザの希望は通らない。
将来性電子カルテ、病診連携、EBM、オンライン請求など今後の技術革新への対応が容易な設計レセコン以外に利用することを考えて作られていないことが多い。
投票数:44 平均点:4.55